top of page
検索


レジェンダリー・レンズの話
ニコンの長寿レンズ。 40年近く前に発売されたまま、 つい昨年まで現役発売されていたレジェンダリー・レンズ。 AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S それが彼女の名前。 日本人の名誉と意地が作ったと言ってもいいレンズ。...
mudphotter
2021年7月1日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


熱中症は嫌だという話
昆虫採集といえば、夏なんだけど、 (個人的には秋が好き) 当たり前の話、夏は暑いわけ。 特に私の住んでいるところは、日本有数の獄暑地域で、 体温越えなんか当たり前なんだ。 それで怖いのが熱中症。 『虫取りに行って死んだげな。』 なんて言われたくないし、死にたくない。 ...
mudphotter
2021年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


二度目は見つけやすいって話
カメノコハムシって、 いつか実物を見たいと思ってたけど、 つい最近、探しもしていないのに偶然、 イノコズチハムシらしきものを、 偶然見つけてしまった。 2020.05.16. 岐阜県 文森の敷地内 (親子講座の日) それが、今回違う場所で、違う種類の、...
mudphotter
2021年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


白バックの話
背景が真っ白な写真。 あれが撮りたくて、春の白バック祭りに応募した。 白バック撮影について、 ネットで検索してみると、 ブログや、ツイッター等でこの、 『春の〇〇祭り』を紹介される方が多く、 特に影の部分の滑らかな陰影が、 このフランス製の時期のお皿でないと、...
mudphotter
2021年6月12日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


100均があなどれない話
近所のDAISOで虫かごが売られていました。 先週まではなかったものです。 かさばらないのと、チョウの飼育かごとしても使えるような気がします。 200円ですが、コンパクトに 持ち運べるようです。 ただ、チョウやトンボのように、 動きの速い昆虫は、 入れにくそうな気もします。...
mudphotter
2021年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


撮影スペースを作った話
ベッド脇を、常設の撮影スペースにしたら、 ちょっとしたものでも、 手を抜かずに撮るようになれないかと思い、 ベッド脇を常設の撮影用スペースにしてみた話。 奥行きが欲しかったので、 ベッドの向きを変えて確保。 あちこちにしまい込んでいた道具を、...
mudphotter
2021年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


イモムシの足音を聴いた話
ボランティア活動の様子。
mudphotter
2021年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


D300s実戦テストの話
いつもの山も、色々出てきて、 賑やかになってた。 以下、ファインダーが明るいから、 ピントも合わせやすい。 シャッターの音も良い。 以下、生物調査の写真 最後に、この子誰だろう? アワフキかなぁ?ツノゼミかなぁ? D300s、正常に動くようです。 良かった、良かった。 ...
mudphotter
2021年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


Nikon D300sを買った話
娘に、D7000の主導権を奪われた(笑)。 これで、アタシが使える一眼レフは、 D70sと、D750になっちゃった。 D70sはシャッタースピード1/8000と申し分ないんだけど、 娘(現在大学生)の七五三の『三』の御宮参りの時位購入したもの。...
mudphotter
2021年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


カンブリアンクリーチャーなフラッシュの話
昆虫撮影をしている人が、 動画などで使用しているのを見て、 少し前から欲しかった、カンブリアンクリーチャーのようなフラッシュ。 LAOWAのツインマクロフラッシュ KX-800 ついに購入。 完全マニュアル発光だから、少し難しそうだなぁ。
mudphotter
2021年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


準備をはじめた話
何かを説明するのに、写真と長文があると便利なので、 ブログ開設ついでに、ホームページなぞ、 こさえてみることにしました。 まだまだ、あちこちに不備があり、 足りない写真もありますが、 取り急ぎ、方向性だけ報告しておきます。 WIXがまだ良く判りませんが、...
mudphotter
2021年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page